fc2ブログ

プロフィール

金子英美

Author:金子英美
枚方市楠葉丘で小さな個人の
ピアノ教室をしています。

我が子も、ペース・メソッドの
レッスンで自分で教えました。
成人した今も
音楽を愛好しています。

皆さんも、ピアノレッスン
始めてみませんか?
「ピアノを弾くと、心安らぐ・・・」
きっと、そう思えるようになります。

ペース・メソッド研究会
     指導スタッフ
ペース・メソッド
    大阪中央研究会代表
ペース・メソッド
    京都研究会代表

いつも仲間の先生方と
音楽やピアノ指導法について
勉強しています。

ペース・メソッドHP

「ペース・メソッド研究会」banner 3

最新コメント

カテゴリ

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ペース・ピアノ教育シリーズ レベルⅡは、全てにおいて素晴らしい事ばかりです。
中でも優れていると思う事の一つは
ドリルブックで扱われている音程(音と音の隔たり)についてです

音程については、高等学校の音楽の授業で学習するようですが
ペース・メソッドで学んだ生徒は、一瞬のうちに音程を判定することができ
学校の先生を驚かしています。

音程については、保育士の資格試験にも出題されるとの事
ペース・メソッドの方式で学んでいたら、これは難なく回答できます。

ピアノ演奏上でも、音程が理解できていて、その響きを感じられている場合は
読譜がとても楽になります。
リスト「愛の夢」の速いパッセージで
ドビュッシー「小さな黒人」の始めの部分の左手など

これらは、音程の理解があったらすぐに弾きこなせてしまいます。

音程について理解していたら
世の中に存在する全てのコードネームについて
その意味を解明できます。

丸覚えでなく、理解できるのです。
(演奏で使えるようにするには、やはり練習が必要ですが・・・)


ペース・メソッドによる金子ピアノ教室@樟葉

コメント:

大切なオリエンテーション

いつも、楽しみにしています。
教師と保護者との意思疎通は、一般的にレッスンの送り迎え時に
手短に「お知らせ」が中心になりがちです。

それを「時を決め」て、名前「オリエンテーション」をつけ重点
的に設けている所は素晴らしいと思います。信頼関係を築ける要
なると思います。

Re: 大切なオリエンテーション

コメントありがとうございます。
保護者の方は、夢を持ってお子様に
ピアノを習わせています。
その夢を叶えてあげられるように
レッスンしなくてはいけません。
「こんな曲を弾いてほしい」など
また、レッスンだけでは解からない
門下生の様子やレッスンの悩みなど
お母様とお話しする中で、理解が深まります。
また、何か問題が起こったときも
速やかに相談していただく事で
簡単に解決する事が多いのです。
勿論、レッスン内容についても
今何が必要か、なぜ今このことを学ばせているかなど
説明する事で、お母様から多大な協力をいただけたりします。
まずは、指導者が話しを聞くことで
本当に沢山の解決策を練る事ができます。
これからも、保護者の方に協力して頂いて
良いレッスンをしていきたいです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ear011.blog.fc2.com/tb.php/43-76f0e217

 BLOG TOP