fc2ブログ

プロフィール

金子英美

Author:金子英美
枚方市楠葉丘で小さな個人の
ピアノ教室をしています。

我が子も、ペース・メソッドの
レッスンで自分で教えました。
成人した今も
音楽を愛好しています。

皆さんも、ピアノレッスン
始めてみませんか?
「ピアノを弾くと、心安らぐ・・・」
きっと、そう思えるようになります。

ペース・メソッド研究会
     指導スタッフ
ペース・メソッド
    大阪中央研究会代表
ペース・メソッド
    京都研究会代表

いつも仲間の先生方と
音楽やピアノ指導法について
勉強しています。

ペース・メソッドHP

「ペース・メソッド研究会」banner 3

最新コメント

カテゴリ

最新記事

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

1オクターブの長調と短調の音階が、全調で弾けるようになる

長調と短調の6音目まで使った曲を、移調して弾けるようになる

Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ7-Ⅰの和声進行が、全調で弾けるようになる

この和声進行に合うメロディを即興で作って弾けるようになる

音階の6音目7音目の音も、全調で自由に扱えるようになる


12音音楽・モード(教会旋法)・ブルース・複和音・複調
二声・ペンタトニック(五音音階)など、様々な種類の音楽
を学ぶ


新しく出でくる和音
  Ⅳの和音・ドッペルドミナント(借用和音)・減三和音(ディミニッシュコード)


非和声音について学ぶ<経過音・刺繍音・倚音>


音程(2音間の隔たり)について学ぶ<長・短・完全・減の音程>


ダイヤトニックコード(長調の音階のそれぞれの音の上に出来る三和音)について学ぶ


ペース・メソッドではこれらの事を単に知識として詰め込むのではなく
常に生徒達が自分達の手で音を扱い、音楽を奏でながら学んでいきます
学んだ理論は、常に曲を演奏する中で生かされています
演奏に役立つ理論なのです

早ければ小学2年生になる頃からレベルⅡに入ることもあります

枚方市の音楽教室 ペース・メソッドによる金子ピアノ教室@樟葉

コメント:

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック:

http://ear011.blog.fc2.com/tb.php/42-75a2dae3

 BLOG TOP